SSブログ

創られた「日本の心」神話 「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史 [新書]

「演歌は日本人の心」と表現されることは多いが、
実際、独自のジャンルとして認識されるようになったのは
昭和40年代からである。
明治期に演歌は存在したが、
それは「歌による演説」を意味し、
社会批判と風刺を旨とする「語り芸」であった。
戦後、演歌が現在のような意味を持つようになったのは
小説家・五木寛之の影響が大きい。

巷で信じられているものが、果たして正しいのか。
演歌や昭和歌謡を様々な文献、角度、歴史的経緯から検証し、
その実態を明らかにしている。


創られた「日本の心」神話 「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史 (光文社新書)

創られた「日本の心」神話 「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史 (光文社新書)

  • 作者: 輪島 裕介
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2010/10/15
  • メディア: 新書



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ: